誰かの人生に寄り添う仕事。
だから、あなたの人生も、
とことん大切にしたい。
私たちは、あなたが仕事に注ぐその熱い想いを何よりも大切にしたいと考えています。
キャリアのこと、働き方のこと、何でも話してください。
あなたの声にじっくり耳を傾ける「対話」の時間を何より大切にしています。
職種の垣根を越えて互いをリスペクトし、困ったときには自然とチームで支え合う。
そんな温かい風土が、私たちの自慢です。
誰かのために頑張るあなたの人生も、ここで豊かに輝かせませんか。
やりがいも、働きやすさも、その先にある豊かさも。
私たちは、そのすべてが叶う場所でありたいと願っています。
取り組みをご紹介!

紹介したい取り組み
職場の心的安全性の確保・毎月上司と面談の時間を設けており、
いつでも意見交換ができる環境作りを行っております
・客観的な視点で個人を大事にしつつ、
その人が活躍できるよう職場環境の整備をしています。
・スタッフとの「対話」を大事にしており、
役員自らが人事として職員のメンタルケアを実施。
情報通信技術(ICT)をベースとした業務構築を行い、
DX化を推進、AIツールをいち早く導入し、
次世代の働き方改革を行っています。
法人内で社外コミュニティ有り
(ボードゲーム倶楽部、ワイン会、登山部等)
取り組んでいるからこそおすすめしたい
こんな取り組みも!
研修費
専門書購入
補助あり
キャリアアップ
制度あり
髪色・髪型
ほぼ自由
シンプルネイル
OK
産休・育休
取得実績あり
通勤手当支給
有給取得率
100%
高みをめざして
キャリアアップ制度
若手・初任者(有期)
中堅(無期)
主任・児発管(サビ管のみ)
児童発達支援管理責任者(サビ管)
兼 管理者
マネージャー
【ジェネラリスト】
・人材育成
・マネジメント
・組織の管理運営・環境整備
・AI・ITツールの運用
・職場の心理的安全性の確保
領域別の専門職
【スペシャリスト】
個性や経験を活かし、
高い専門知識をもって
支援の質等を向上させる
イベント
レクリエーション
保護者支援
送迎部門
新人研修
事業部長
法人内企業

・見えづらい支援療育等のサービスを「見える化」し、
個別評価を行っています。
・毎月上司と人事考課を行っており、
客観的評価を行っております(フルタイム以上)
・管理職(マネジメント人材)の育成に注力しており、
勤続年数や経験年数に関係なく適正のある人材が
役職に就ける客観的評価の仕組みが有ります(個別評価と別)
4段階のキャリアアップ制度(明確な昇格基準あり)
スタッフの声 集めました!
ドドンと募集!厳選
就労継続支援B型事業所 佐々木さん
私は趣味のものづくりを通して障がい者の方と触れ合う機会があり、
そのことがきっかけで、生活介護や入所施設で働きました。その後、からふるに入社して楽しく働きました。
くみひもへの移動の話を頂いた時には、驚きましたが、上長の皆様と一緒に一からの立ち上げに参加することが
でき、とても充実した日々となりました。
活動内容についても自由度高く任せて頂き、ものづくりの趣味を生かしたプログラムを組むことが出来ました。
その分プレッシャーはありますが、利用者様と一緒に作った作品に嬉しいお言葉を頂いたり、
地域のお店でお買い求め頂いたり、それを工賃として作った方にお渡ししたりと、
たくさんの笑顔に触れることが出来、私自身の喜びとなり、手ごたえを感じています。
今後も利用者様のいきがいや喜びをともに見つけながら、利用者様がいきいきと楽しく過ごして頂ける
居場所となるよう、さらなるチャレンジを続けていきたいと思います。
児童デイサービスからふる田辺 髙橋さん
私は今まで、発達分野の作業療法士として子どもたちと個別でかかわっておりました。個別療育だけをしている時には「どうして、ここではできるのに地域に帰った後やお家ではできないことがおおいのだろうか、、。」と悩んでおりました。そのようなことを考えている中で次第に「子ども達の生活場面がみたい!」「保護者様の本当の気持ちが知りたい!」と思うようになっていた時に、知り合いよりからふるの話を聞き、実際に法人の方と何度か対話をした上で、入社を決意しました。この法人に入社したことで、生活により近い場面にたくさんふれることができ、保護者様とリアルな会話ができるようになりました。また、今まで個別療育で培った知識やスキルなども生かせる場面が多く、子ども達が集団でレベルアップしていく様子を見ていると、とても達成感があります!いずれは社会へ旅立つ子ども達が、社会で迷わないように、人生って楽しい!と感じてもらえるように、常に全力で子ども達と向き合っていくことができるこの環境は、私にとっても成長できる場所です。
◎働いているスタッフの声(松﨑)
私は「からふる」に出会うまでは、保育士資格を取得したら、保育園や幼稚園で働くことが当たり前だと思っていました。福祉業界で働くという選択肢はまったく考えたことがなかったのですが、学生時代に保育の勉強として「からふる」を紹介していただき、学生アルバイトとして現場に関わる機会をいただきました。実際に働く中で、ご利用者一人ひとりの個性や日常に寄り添いながら、その人らしく過ごせるよう支援する福祉の仕事に魅力を感じました。保育とはまた違った視点で人と関わるこの仕事に、自分は保育より福祉のお仕事が合っていることを実感し、卒業後は迷わず「からふる」への就職を決めました。入社後は、初めてのことがほとんどで戸惑いもありましたが、上長や先輩方が丁寧に業務を教えてくださり、安心して仕事に取り組むことができました。困った時にはすぐに相談できる環境があり、あたたかく見守っていただける職場の雰囲気に、日々支えられています。現在は、利用者の方々の笑顔や「ありがとう」の言葉を励みに、日々やりがいを感じながら働いています。これからも経験を積み重ね、自分自身も成長し、より良い支援ができる職員を目指して努力していきたいと考えています。